2012年06月01日
この間取りをどう使いますか?
こんにちは。本店のシーサーです
もう金曜日ですか。今週はなんだか早く感じます。
ウィークエンドファイナルボンバーな金曜日をどうすごすか思案中。
さて、本日ご紹介する物件は那覇市壺屋の「サンテラス壷屋」です。
まずは間取り図をご覧頂きたい。

オール洋間の割とスタンダードな間取りと思います。
ところが洋間の間にあるウォークインクローゼットがポイント。

ベランダ側の洋間です。収納の扉を開けると、

大きめのウォークインクローゼットが現れます。さらに扉を開けると(?)

!?
廊下側の洋間に繋がります。
もちろん廊下側の洋間からもこの通り。

もはや一つの部屋として使えるのではないでしょうか?
(ウォークインクローゼットじゃなくなっちゃいますが
)
さらにリビングと洋室を隔てる引き戸も、完全に収納できます。
こちらも10帖以上ある広々としたリビングとして利用できそう。
2LDKの間取りが、1LDK、1ルームのように利用できるお部屋です。
あなたならどのように使いますか?
ぜひ、一度ご覧ください。
物件情報
間 取 :2LDK(洋5.3 洋6.8 LDK8.3)
家 賃 : 67,000円
共益費 : 3,000円
駐車場 : 9,000円
衛生費 : 500円
浄水器 : 1,260円
敷 金 : 1ヵ月
礼 金 : 1ヵ月
物件の紹介ページはコチラから
本店の賃貸物件はこちらから

琉信ハウジングのHP

お問い合わせは・・・
㈱琉信ハウジング本店 賃貸管理部
098-863-1917
「人気ブログランキング(沖縄)」へ参戦中です

よろしくお願いします

もう金曜日ですか。今週はなんだか早く感じます。
ウィークエンドファイナルボンバーな金曜日をどうすごすか思案中。
さて、本日ご紹介する物件は那覇市壺屋の「サンテラス壷屋」です。
まずは間取り図をご覧頂きたい。

オール洋間の割とスタンダードな間取りと思います。
ところが洋間の間にあるウォークインクローゼットがポイント。
ベランダ側の洋間です。収納の扉を開けると、
大きめのウォークインクローゼットが現れます。さらに扉を開けると(?)
!?
廊下側の洋間に繋がります。
もちろん廊下側の洋間からもこの通り。
もはや一つの部屋として使えるのではないでしょうか?
(ウォークインクローゼットじゃなくなっちゃいますが

さらにリビングと洋室を隔てる引き戸も、完全に収納できます。
こちらも10帖以上ある広々としたリビングとして利用できそう。
2LDKの間取りが、1LDK、1ルームのように利用できるお部屋です。
あなたならどのように使いますか?
ぜひ、一度ご覧ください。
物件情報
間 取 :2LDK(洋5.3 洋6.8 LDK8.3)
家 賃 : 67,000円
共益費 : 3,000円
駐車場 : 9,000円
衛生費 : 500円
浄水器 : 1,260円
敷 金 : 1ヵ月
礼 金 : 1ヵ月
物件の紹介ページはコチラから
本店の賃貸物件はこちらから




琉信ハウジングのHP




お問い合わせは・・・
㈱琉信ハウジング本店 賃貸管理部
098-863-1917
「人気ブログランキング(沖縄)」へ参戦中です






Posted by 琉ハウ at 15:17│Comments(2)
│2K~2LDK
この記事へのコメント
設計課勤務です。
ウォークインを開放した状態では他の収納ゼロですよね。
開放イコール物を部屋に出すっ…イコール見栄えが悪い散乱した部屋になりかねない。
しまえる物はしまえる………そうでなくては。
設計した方…何を考えたのですかね。
玄関をあけてLDKに行くにはキッチンを通るイコール見られたくない場所がみられてしまう。
これでは掃除&部屋に自信がない人なら部屋に入れられませんよ。
あなたはそう思ったのですか?
ウォークインを開放した状態では他の収納ゼロですよね。
開放イコール物を部屋に出すっ…イコール見栄えが悪い散乱した部屋になりかねない。
しまえる物はしまえる………そうでなくては。
設計した方…何を考えたのですかね。
玄関をあけてLDKに行くにはキッチンを通るイコール見られたくない場所がみられてしまう。
これでは掃除&部屋に自信がない人なら部屋に入れられませんよ。
あなたはそう思ったのですか?
Posted by びっくりです at 2012年06月03日 03:14
びっくりです さん
コメントありがとうございます。
間取りに対しては、人それぞれの意見があるものですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
間取りに対しては、人それぞれの意見があるものですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
Posted by 琉ハウ
at 2012年06月04日 12:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。